聞く人
小さい頃、『マザーテレサ』の存在を知った事は
とても大きな出来事でした。
マザー・テレサとその世界。という本の中の
「聞く人マザー・テレサ]という記事の紹介をします
(本文より転載)
マザー・テレサはけっして雄弁ではない、しかし、彼女の話はいつもユーモアに満ち、人々を笑わせずにはおかなかった。また、感動と励ましを与え、一言、一言が力強く聞く者の心を揺さぶった。
~
”死を待つ人のホーム”でのことだった。
やせ細った重病の老婆は、マザー・テレサの手をしっかりと握って放そうとしない。
特別何を放すわけでもない。
いやもう話すことすらできないほど弱りきっているのである。
言葉にはできなくても、マザー・テレサの手を握り、最後の思いを手に託して何か方っているのである。
マザー・テレサは、静かにうなずく。我が子を見守る母親のように。
マザー・テレサは、こうしていつも貧しく見捨てられた人の心を聞いていた。
だれも聞こうとしなかった心の悲しみ、苦しみ、そして喜びをひとつひとつ、なによりも大切に聞いているのである。
この老婆のように言葉によって語られないことも多い。
しかし、マザー・テレサは聞きとっていた。
心で聞いているのだと私は思った。
心で聞く。やっぱり、苦しい人の心って、わかるんですよね。
わかろうと、すれば。
身近な人の苦しみを、聞いてあげれる、そんな大人にならなくては・・・
そう、思います。
とても大きな出来事でした。
マザー・テレサとその世界。という本の中の
「聞く人マザー・テレサ]という記事の紹介をします
(本文より転載)
マザー・テレサはけっして雄弁ではない、しかし、彼女の話はいつもユーモアに満ち、人々を笑わせずにはおかなかった。また、感動と励ましを与え、一言、一言が力強く聞く者の心を揺さぶった。
~
”死を待つ人のホーム”でのことだった。
やせ細った重病の老婆は、マザー・テレサの手をしっかりと握って放そうとしない。
特別何を放すわけでもない。
いやもう話すことすらできないほど弱りきっているのである。
言葉にはできなくても、マザー・テレサの手を握り、最後の思いを手に託して何か方っているのである。
マザー・テレサは、静かにうなずく。我が子を見守る母親のように。
マザー・テレサは、こうしていつも貧しく見捨てられた人の心を聞いていた。
だれも聞こうとしなかった心の悲しみ、苦しみ、そして喜びをひとつひとつ、なによりも大切に聞いているのである。
この老婆のように言葉によって語られないことも多い。
しかし、マザー・テレサは聞きとっていた。
心で聞いているのだと私は思った。
心で聞く。やっぱり、苦しい人の心って、わかるんですよね。
わかろうと、すれば。
身近な人の苦しみを、聞いてあげれる、そんな大人にならなくては・・・
そう、思います。
スポンサーサイト
Comment
[5010]
[5009]

そうですね。
ヾ( ̄□ ̄〃)ノヾ(_ _〃)ノヾ( ̄▽ ̄〃)ノヾ(_ _〃)ノうんうん
>まあ、性格はちょっときついんですがね...
ミュジニーさんは、性格まで、知ってあるんですね☆
ですね、マザーも、自分の故郷を捨てて
自分も初めは乞食のような生活だったそうですし・・・
とても真似できません・・・
[4999]
人との触れ合いが無くなって来てしまっている分
心に苦しみを満たした人が増えるんではないかな?
そんな時、少しでもいいし、聞くことしか出来なくても、傍に居られるだけで、救われる
心もありますよね?
心に苦しみを満たした人が増えるんではないかな?
そんな時、少しでもいいし、聞くことしか出来なくても、傍に居られるだけで、救われる
心もありますよね?
[4991] マザーテレサも
素晴らしいですが
ナイチンゲールも結構、良い人だと思います。
まあ、性格はちょっときついんですがね...
彼女達が立派なのは自らがあまり平穏とは思えないような場所で行動したからだと思っています。
そういう行動を取れる人はやはり尊敬されてしかるべきでしょうね...
ナイチンゲールも結構、良い人だと思います。
まあ、性格はちょっときついんですがね...
彼女達が立派なのは自らがあまり平穏とは思えないような場所で行動したからだと思っています。
そういう行動を取れる人はやはり尊敬されてしかるべきでしょうね...
(●゚ω゚●)●_ _●)●゚ω゚●)●_ _●)ゥωゥω☆☆
なんにもできないけどって
ヨコにいてくれたら
それだけで
いいもんね☆